本文へスキップ

株式会社キャリアファクトリー21は社員の意識改革を専門とする育成指導コンサルティング企業です。

TEL. 029-879-5301

〒300-1236 茨城県牛久市田宮町395-5

階層別社員育成講座service_employee training by hierarchy

各階層に応じた必要スキル習得

オーダーメイド型社員育成講座

「階層別社員育成講座:意識改革型」

社員教育には階層により必要とされる様々なスキルが存在しています。

各階層別に沿ったプログラムの選定は人材育成にとって必要不可欠なものです。

内定者,新入社員,新入社員フォローアップ,若手社員,中堅社員,管理職初任者,管理職,経営職の8階層に分類し,各階層に応じた必要スキル習得のための内容を提供します。

訪問による企業内,事業所内での指導・講習を多数行っております。

料金や具体的なカリキュラム内容はどのようなものかなどお気軽にお問合せ下さい。


お問い合わせフォームはこちら



新入社員,若手社員,中堅社員,管理職初任者,管理職の管理レベル

新入社員研修・内定者向け研修:社会人としての心構え


学生や中途入社であるという殻を破り,社会人としてプロとしての自覚を持つための意識転換を図ります。

基本形であるビジネスマナー・接遇や報連相の習得,企業の持つミッションを把握し,ビジネスのプロとしての意識改革を行うことで,自分たちの果たすべきことを明確にし,人間関係の構築力やチーム力の向上を習得し,社会人としての成長を促します。


内定:内定後から入社までの間に企業人としての意識へ変換

 ● 社会人と学生の違い,ビジネスパーソン3識
 ● 社会人に必要とされるチームワークとは何か



新入社員 (管理レベル1):社会人としての心構え

 ● 会社にとっての社員とは何か
 ● 基本行動 (マナー・接遇)
 ● 社内外コンプライアンス
 ● 社内行動 (報・連・相の基礎,チーム力とは)



新入社員フォローアップ:気の緩み,仕事への悩み等への対応


入社して半年,新入社員は半年から1年かけて仕事に向かう姿勢や考え方を確立していきます。

しかし,激しい生活環境の変化と立ち止まって振り返る余裕のなさから,導入時研修の知識はいつの間にか我流の解釈となり,自分の位置や存在意義といったものも見失いがちです。

今までの社会生活を振り返る場を設け,自分を見つめ直し,次の若手戦力としてのステップへ足がかりを掴みます。


新入社員フォローアップ (管理レベル1):気の緩み,仕事への悩み等への対応

 ● 原点回帰 (マナー・接遇再確認)
 ● 会社の社会貢献・社会貢献による利益の追求
 ● 半年の成功・失敗談から学ぶ



若手社員研修:後輩指導と先輩としての自覚を覚醒


仕事にも慣れることが精いっぱいの時期が過ぎ,自信が出てくるのが若手社員たちです。

この時期,どのような職務であろうとも先輩としての自覚とお手本を示し,後輩から理想とする直近の姿を見せたうえで,自らの意識改革を行う時期と捉えます。

人生において様々な問題に直面することが増えるため,自分を見つめ直し,更なる中堅へのステージへの足がかりを掴みます。


若手社員 (管理レベル2):後輩指導と先輩としての自覚を覚醒

 ● コミュニケーション心理
 ● 傾聴技術とアサーション技術の基礎
 ● 先輩としてのマナー・接遇対応力
 ● 自分自身の持つ強みの意識づけ
 ● 社内行動 (報・連・相の応用)
 ● 営業力強化 (初級・中級)



中堅社員研修:部下育成指導と管理職へ成長するための意識転換


管理職の主軸サポートなど,仕事内容に幅が出始めてくるのが中堅社員たちです。
この時期の中堅社員は,どのような職務であろうとも職業人としての倫理観をしっかり持ち,その上で,自らの方向性(スペシャリストやゼネラリストなど)を決断させ,自分に与えられた仕事の役割をしっかりと認識し,大幅に意識改革を行う時期と捉えます。

人生において様々な問題に直面することが増えるため,自分を見つめ直す機会として更なる次のステージへの足がかりを掴みます。


中堅社員 (管理レベル3):部下育成指導と管理職へ成長するための意識転換

 ● 部下指導における傾聴技術テクニック
 ● 質問技術向上
 ● 褒めと叱りの技術
 ● チーム力強化テクニック
 ● 部下指導コーチングテクニック初級
 ● 会議進行力初級 (段取りの技術・資料作成と図解)
 ● 営業力強化 (指導編)



管理職初任者研修:管理職としての心構えと管理職に必要な業務知識の習得および任される組織の動かし方


管理職初任者の方々が必要とされる「部下を指導する視点」「指導力強化」「経営感覚」等のスキル向上を目指していただきます。

「意識変革」「目的意識」などの項目に重点に置き,「仕事に対する姿勢の強化」および「地域経済発展の入り口」となることを目的に掲げます。


管理職初任者 (管理レベル4):管理職としての心構えと必要な業務知識の習得,チームの動かし方

 ● 管理職としての基本スキル
 ● 目標管理初級
 ● デキない人を動かすためのテクニック
 ● 部下に任せる技術
 ● 部下指導コーチングテクニック上級
 ● 会議進行力上級 (仕切りの技術・議論の技術)
 ● ミッション探求初級
 ● リーダーシップ論初級



管理職研修/経営職研修:管理職として求められる力を最大限発揮,他部署との連携強化


管理職の方々が必要とされる「経営感覚」等のスキル向上を目指していただきます。

「意識変革」「目的意識」などの項目に重点に置き,「仕事に対する姿勢の強化」および「地域経済発展の入り口」となることを目的に掲げます。


管理職 (管理レベル4):管理職として求められる力を最大限発揮他部署との連携

 ● 組織活性化技術初級
 ● 目標管理上級
 ● 人事マネジメント
 ● 経営職育成初級
 ● セルフコーチング
 ● ミッション探求上級
 ● リーダーシップ論上級



経営職 (管理レベル4):経営者感覚の育成と醸成

 ● 組織活性化技術上級
 ● 経営職育成上級


◆ 研修や講師派遣を依頼したい
◆ カリキュラムの内容を知りたい
◆ 研修費用が知りたい
◆ 研修費用の見積もりが欲しい
など弊社サービス等についてのお問い合わせは、こちらで受付しております。


電話・FAX

TEL
029-879-5301
FAX
029-879-5302

メールでのお問合わせ

メール
お問い合わせフォームはこちら

バナースペース

株式会社キャリアファクトリー21

〒300-1236
茨城県牛久市田宮町395-5

TEL 029-879-5301
FAX 029-879-5302